録画配信 オンラインセミナー好評再配信:1回目

商品番号17723-2

110

実際に準備した書類や当日の質疑応答までフルオープン!

医療安全管理体制における
適時調査の
事前準備と当日対応

指導講師
講師写真

渡邉幸子

医療法人社団哺育会 白岡中央総合病院Quality Management Center

医療安全管理課 課長

 2005年医療法人橘会東住吉森本病院にて専従医療安全管理者に就任。2015年医療法人社団愛友会上尾中央総合病院に就職、2019年10月人事異動により白岡中央総合病院勤務となる。実務の傍ら学会や講演会等で医療安全の普及に努める。医療安全の専門誌「病院安全教育」(日総研出版)にて、連載「白岡総合病院における医療安全活動の実際」を連載中。


ここまで教えてもらえる機会はほぼないでしょう。
この準備を真似したら、適時調査のストレスゼロ!

 オンデマンドセミナー「おひとりさま医療安全管理者の日常業務の進め方」のスピンオフ企画としてお届けします。実体験をもとに、事前準備や当日の対応、それらの行動のベースとなる考え方を、実務に資する視点でレクチャーいたします。


プログラム

1.適時調査は脅威のイベント?

2.まずは仕組みをしっかり理解しよう!

3.求められていることを整理し、理解しよう!

4.準備は日常業務に組み入れて、適時調査当日は、それを並べるだけ!

1.適時調査は脅威のイベント?

  医療安全管理者にとっての適時調査

2.まずは仕組みをしっかり理解しよう!

  施設基準で求められる医療安全の仕組み

  令和6年度診療報酬改定による入院料通則の変更点

3.求められていることを整理し、理解しよう!

  入院基本料通則における医療安全管理体制の施設基準

  入院基本料加算における医療安全対策加算の施設基準

  入院基本料加算における医療安全対策地域連携加算の施設基準

  入院基本料加算における報告書管理体制加算の施設基準

4.準備は日常業務に組み入れて、適時調査当日は、それを並べるだけ!

  日常的に取り組み・実績を残しておく方法

  整備しておく文書と、実際に準備したもの
医療安全管理指針・業務改善計画書&実績報告書・委員会議事録・安全ラウンド表 その他

  適時調査当日のやり取りの実際

  確認事項と聴取のポイント

  質疑応答の議事録公開

◎視聴期間:14日間(講義時間110分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(36頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 13,000円(冊子込み14,500円)
会員 10,000円(冊子込み11,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 osaka@nissoken.com お電話の場合は、 (06)6262-3215 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら