録画配信 オンラインセミナー

商品番号17727-2

120

ワークを通してスキルを身につける!

看護現場で活かす
タイムマネジメントの実践 デキる人になれる仕事術

指導講師
講師写真

山岡仁美

株式会社グロウス・カンパニー+

代表取締役

 航空会社勤務を経て、人材派遣会社の研修企画担当に。その後、人材育成への意欲から大手メーカー系列のコンサルティング会社に移り、人材育成に関する開発・販促・広報などのマネジャー職から企業研修部門の統括部長までを務める。1,000社ほどのコンサルに携わった後、独立。ビジネスフィールドの豊富なキャリアで様々な人材や組織づくりと関わり続け、自身の出産・育児と両立しての管理職・起業などの経験から、多様性を活かす着眼点が持ち味である。コンサルタントの他にも、研修講師、講演と多方面で活躍中。
著書:「デキる人になれるアサーティブ仕事術」(ソーテック社)、「ダイバーシティで新時代を勝ち抜く」(カナリア書房)ほか
メディア出演:テレビ東京「カンブリア宮殿」、フジテレビ「ノンストップ」 ほか


生産性や成果に繋がる時間の使い方・仕事の進め方がワークで身につく!

優先順位を混同せず適切に対処できる
スケジューリングが身につく!

 看護現場は常に多忙で時間に追われており、看護管理者は常に素早い意思決定が求められます。しかし多くの業務を抱える中で時間が足らず、仕事が完結しないことも少なくないのではないでしょうか。時間そのものは増やすことも減らすこともできず、「どのように仕事を進めていくか」が鍵になります。本セミナーではタイムマネジメント=タスクマネジメントとして、同条件の時間の中でいかに仕事を前に進めることができるかのスキルを学びます。


プログラム

1.限られた時間内で仕事が終わる人・終わらない人の違い

2.タイムマネジメントの基本スキル

3.ワーク仕事を解剖してみよう

4.職場全体のWLB改善につながるタイムマネジメント実践

5.ワーク自己のタイムマネジメント改善にのぞむ

6.時間管理が苦手なスタッフへの効果的なアドバイス

1.限られた時間内で仕事が終わる人・終わらない人の違い

 1)同じ条件の時間でなぜ仕事に差が生まれるのか

 2)タイムマネジメントはタスクマネジメント!

 3)看護管理者としての仕事のスタイルを分析してみる

2.タイムマネジメントの基本スキル

 1)3つのコアスキル「知識・技術」「進め方」「人の活用」

 2)主観と客観の明確化

 3)4つのキーワード「4つの時間」

 4)タイムマネジメントの極意~ABC法

3.ワーク仕事を解剖してみよう

 1)基本フロー実習

 2)投下時間の把握

 3)「優先順位」と「業務分析」演習

 4)スケジューリング演習(ABC法)

4.職場全体のWLB改善につながるタイムマネジメント実践

 1)時間を創り出すポイント

 2)やるべきことにフォーカスする

 3)権限移譲・タスクシフトのポイント

 4)無駄のないカンファレンス・ミーティングの設定と進め方

5.ワーク自己のタイムマネジメント改善にのぞむ

 1)やるべきことの洗い出し~スケジューリング~

 2)プロテクティング・キーアクションの模擬実践

6.時間管理が苦手なスタッフへの効果的なアドバイス

◎視聴期間:14日間(講義時間120分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(28頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 14,000円(冊子込み15,500円)
会員 11,000円(冊子込み12,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sendai@nissoken.com お電話の場合は、 (022)261-7660 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら