生産性や成果に繋がる時間の使い方・仕事の進め方がワークで身につく!
優先順位を混同せず適切に対処できる
スケジューリングが身につく!
看護現場は常に多忙で時間に追われており、看護管理者は常に素早い意思決定が求められます。しかし多くの業務を抱える中で時間が足らず、仕事が完結しないことも少なくないのではないでしょうか。時間そのものは増やすことも減らすこともできず、「どのように仕事を進めていくか」が鍵になります。本セミナーではタイムマネジメント=タスクマネジメントとして、同条件の時間の中でいかに仕事を前に進めることができるかのスキルを学びます。
プログラム
1.限られた時間内で仕事が終わる人・終わらない人の違い
2.タイムマネジメントの基本スキル
3.ワーク仕事を解剖してみよう
4.職場全体のWLB改善につながるタイムマネジメント実践
5.ワーク自己のタイムマネジメント改善にのぞむ
6.時間管理が苦手なスタッフへの効果的なアドバイス
1.限られた時間内で仕事が終わる人・終わらない人の違い
1)同じ条件の時間でなぜ仕事に差が生まれるのか
2)タイムマネジメントはタスクマネジメント!
3)看護管理者としての仕事のスタイルを分析してみる
2.タイムマネジメントの基本スキル
1)3つのコアスキル「知識・技術」「進め方」「人の活用」
2)主観と客観の明確化
3)4つのキーワード「4つの時間」
4)タイムマネジメントの極意~ABC法
3.ワーク仕事を解剖してみよう
1)基本フロー実習
2)投下時間の把握
3)「優先順位」と「業務分析」演習
4)スケジューリング演習(ABC法)
4.職場全体のWLB改善につながるタイムマネジメント実践
1)時間を創り出すポイント
2)やるべきことにフォーカスする
3)権限移譲・タスクシフトのポイント
4)無駄のないカンファレンス・ミーティングの設定と進め方
5.ワーク自己のタイムマネジメント改善にのぞむ
1)やるべきことの洗い出し~スケジューリング~
2)プロテクティング・キーアクションの模擬実践
6.時間管理が苦手なスタッフへの効果的なアドバイス