録画配信 オンラインセミナー

商品番号17742-2

100

それってパワハラ!?
“いまどき”看護現場のお手本

Z世代等、いまどき相手にも、自信を持って教育指導できる具体策

指導講師
講師写真

白石邦明

カウンセリングルームAcceptance

高確率コーチング・トレーナー/発達障害コンサルタント

 筑波大学名誉教授・宗像恒次博士のもとでカウンセリングを深く学び、現在はリーダーシップや心理・コミュニケーションを中心とした講義を「楽しく学ぶ」をモットーに行う。特に看護管理や教育分野に特化しており、最近のトピックとして“認知バイアス”を盛り込んだ講義も得意。1,000種類以上の講義ネタと「負担のない演習」に定評があり、SNSフォロワーは6.2万人。


スタッフ指導場面での
”ハラスメント”に
フォーカスしました!

学習者(新人など)がどう感じるか?
ハラス境界線と原因を理解

 いまどきの看護現場でのいまどきスタッフへの指導場面で、指導者が”ハラスメント”に恐れている現状があります。良かれと思ってのことも、それってハラス?と言われてしまいそうという声も多いです。言いたいことも言えないこんな看護現場じゃ、人材育成もうまくいかない…。
 本セミナーでは看護現場での日常場面にフォーカスしながら、ハラスメント予防ができる指導方法・コミュニケーションを学びます。どこからハラスメント?原因・境界線とバイアスや風土・人間関係などが大きく影響する実情等を踏まえたうえで、何を言ってもよい?ダメ?などの具体策やお手本を紹介ます。自信をもって不安なく指導にあたることができるようになります。


プログラム

指導者受難の時代!
言いたいことも言えない…

1.現場で起こりやすい6のハラスメントと
 指導場面でのハラスメント

~色々なハラスメントがあるが、
 指導場面での特徴

2.「そんなつもりはなかったのに」…
 あるあるハラスメント場面

~自分の時代は…
 Z世代との様々なGAPが生む悲劇

3.ハラスメントの境界線を見極める
 ~指導場面特有の考え方

~本気の指導じゃないと響かないが、
 本気が過ぎるとハラスメント??

4.理解すれば対応がラクになる!
 ハラスメント原因は脳機能と
 たくさんの確証バイアス

~態度・言葉だけじゃない!
  価値観、誤解、思い込みなどが問題

5.理解すれば対応がラクになる!
 ハラスメント原因は人間関係と幸せ度

~幸福の4因子との関係性を理解

6.ハラスメントを怖がらなくてすむ、
 指導方法の正解とは?

~状況、相手のタイプ、伝えたいこと…
 状況で変わるが基本は同じ

7.ハラスメント知らずの
 人間関係・風土構築の正解とは?

~PDCAサイクルと
 OODAサイクルで具体策

 

◎視聴期間:14日間(講義時間100分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(30頁)
※冊子をご希望の方は別途1,500円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 14,000円(冊子込み15,500円)
会員 11,000円(冊子込み12,500円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sapporo@nissoken.com お電話の場合は、 (011)272-1821 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら