「なんだかうまく運用できていない…」
という看護管理者のお悩みを解決!
という看護管理者のお悩みを解決!
現在、BSCは目標管理、組織づくりの取り組みとして多くの病院で導入され、活用されています。しかしながら、「スコアカードは作ったけど、機能しているかわからない…」「アクションプランが抽象的で、実行されているか評価できない…」「前年度と同じ目標数値になってしまう…」「どうもBSCを作成することが目的になっているようで…」「実はBSCが組織にどう良い影響を与えるのか分からない…」と、悩みを抱える看護管理者も多いのではないでしょうか。では、どうすればBSCをうまく活用・運用し、組織にとってよりよい成果を上げられるのでしょうか。
本セミナーでは、BSCがうまく機能しない「なぜ?」を考えながら、上手に活用・運用できる実践方法を、わかりやすく解説します。「導入はしているけど、活用・運用方法を見直したい…」という看護管理者にピッタリな情報・ヒントを提供します!
プログラム
1.まずは「BSCの活用・運用」を超わかりやすく解説
2.BSCがうまく機能しない「なぜ?」を考える
3.もっと上手に活用・運用するためのポイント
4.病棟で最適な活用・運用を見出すためには
1.まずは「BSCの活用・運用」を超わかりやすく解説
1)経営マネジメントツールとしてのBSCとは
2)医療・看護におけるBSCの意味とは
3)BSCの活用方法の工夫が現代組織の問題を解決するツールになる!
2.BSCがうまく機能しない「なぜ?」を考える
1)前看護部長が導入…今、どう見直すべきか!
2)ケースで考える! BSCがうまく機能しない理由
3)「戦略マップ→KPI設定→アクションプラン→実行」陥りやすい間違いとは?
4)組織分析-SWOT分析がうまくできていない…
3.もっと上手に活用・運用するためのポイント
1)戦略マップ作成の工夫
2)評価指標の設定とアクションプランの工夫
3)振り返りの頻度・方法の工夫
4.病棟で最適な活用・運用を見出すためには
1)組織員に合わせた活用・運用を考える
2)スコアカード完成で満足しない! 組織の発展に効果的なBSCにするためのポイント
3)実は心理的安全性が重要
4)そして、やっぱりコミュニケーション!