録画配信 オンラインセミナー

商品番号17788-1

170

演習で! さらに論文添削指導(30名限定)も!「2026認定審査の変更」を追加!

認定看護管理者
認定審査合格講座 2025

認定看護管理者教育課程「統合演習」講師が実践指導!

指導講師
講師写真

佐藤美香子

医療法人三和会 東鷲宮病院

ナーシング・エデュケーショナル・ディレクター(教育担当部長)産業能率大学 兼任教員/ANS研究会会長
Ph.D./MBA/MSN/認定看護管理者

 1981年3月国立弘前病院看護学校卒業。同年4月国立国際医療センター(当時)勤務。1992年聖光会グループ入職。2005年看護部長昇格。2012年東鷲宮病院看護部長、2023年4月より現職。2006年3月産業能率大学大学院経営情報研究科MBAコース修了。2010年3月国際医療福祉大学大学院保健医療学研究科看護学分野看護管理・開発領域修了。2010年6月認定看護管理者資格取得。2014年3月博士取得(医療福祉経営学)。各認定看護管理者教育課程講師。著書『看護管理実践計画書 入門テキスト』『看護管理実践計画書 標準テキスト 改訂第2版』『アメーバ・ナーシング・システム』『看護マネジャー 意思決定フレームワーク』(いずれも日総研出版)ほか。隔月刊『看護部長通信』(日総研出版)で「看護部長のためのセレンディピティマネジメント」を2014年より好評連載中。2021年4月よりANS研究会会長。


試験で使える知識と知恵を伝授!
合格する力を習得

「客観式一般問題」昨年の10問から34問に大幅アップ!
「添削指導予想論述問題」(30名限定)昨年の4問から8問に倍増!

 認定看護管理者教育課程の統合演習で実際に看護管理実践計画書を指導している講師が、認定審査に合格するための試験対策を伝授します。認定審査筆記試験の概要から、過去問分析、出題予想、試験本番までの学習プラン、試験当日の心構え、そして苦手な方が多い論述問題対策など、実際に試験で使える知識と知恵を習得し、一緒に合格を目指しましょう。


プログラム

1.認定看護管理者認定審査の概要

2.客観式一般問題の出題傾向と対策

3.看護管理実践計画書を認定審査に活かす

4.自施設の課題と対策について問われる問題への攻略法

5.看護現場で発生している環境問題への攻略法

6.論述問題対策:苦手意識を克服
~論文作成シミュレーション

7.認定審査本番までの学習プランと当日の心構え

8.予想問題認定審査論文添削指導(30名限定)の案内

1.認定看護管理者認定審査の概要

  2026年度認定審査の変更

  受験資格要件

  審査方法

  申請手続き

  認定審査のイメージ
~受験者の感想、出題傾向と対策、小論文攻略法

2.客観式一般問題の出題傾向と対策

  筆記試験内容の確認

  過去問の入手方法

  出題傾向分析と対策

  演習客観式一般問題(過去問ベース)

3.看護管理実践計画書を認定審査に活かす

  看護管理実践計画書のフレームワークの復習

  看護管理実践計画書を論述問題にどう活かすか?

  論述予想問題
⇒佐藤式問題チェックシートの活用
⇒実際にどう書くか?

4.自施設の課題と対策について問われる問題への攻略法

5.看護現場で発生している環境問題への攻略法

6.論述問題対策:苦手意識を克服
~論文作成シミュレーション

  論理的に書く2つの方法~テーマが外れても大丈夫!

   ①佐藤式問題意識チェックシートの活用

   ②ロジックツリーの活用

7.認定審査本番までの学習プランと当日の心構え

  認定審査半年前~2力月前

  認定審査2力月前~2、3週間前

  認定審査2、3週間前~当日

  認定審査当日の心構え

8.予想問題認定審査論文添削指導(30名限定)の案内

◎開講日:2025年6月2日(月)

◎視聴期間:14日間(講義時間170分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(100頁)
※冊子をご希望の方は別途2,000円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 15,000円(冊子込み17,000円)
会員 12,000円(冊子込み14,000円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
※オプションの添削指導(有料5,000円)は、
 テキスト記載の説明文をお読みいただいた上で、
 テキストのリンク先から別途お申込みください。

※添削指導は30名様限定です。
 30名に到達次第、終了となります。

サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中 
※25年8月25日(月)終了予定

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 tokyo@nissoken.com お電話の場合は、 (03)5281-3721 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら