1.社会福祉原論
2.老人福祉論
3.障害者福祉論
4.児童福祉論
5.社会保障論
6.公的扶助論
7.地域福祉論
(5.〜7.の
3科目のうち1科目)
8.心理学
9.社会学
10.法学
(8.〜10.の
3科目のうち1科目) |
|
1.人体の構造と機能及び疾病,
心理学理論と心理的支援,
社会理論と社会システムの
うち1科目
2.社会調査の基礎
3.相談援助の基盤と専門職
4.福祉行財政と福祉計画
5.福祉サービスの組織と経営
6.社会保障
7.高齢者に対する支援と
介護保険制度
8.障害者に対する支援と
障害者自立支援制度
9.児童や家庭に対する支援と
児童・家庭福祉制度
10.低所得者に対する支援と
生活保護制度
11.保健医療サービス
12.就労支援サービス,
権利擁護と成年後見制度,
更生保護制度 のうち1科目 |
|
1.医学概論
2.心理学と心理的支援
3.社会学と社会システム
4.社会保障
5.権利擁護を支える法制度
6.高齢者福祉
7.障害者福祉
8.児童・家庭福祉
9.貧困に対する支援
10.保健医療と福祉
11.刑事司法と福祉
12.ソーシャルワークの
基盤と専門職
13.ソーシャルワークの
基盤と専門職(専門)
14.社会福祉調査の基礎
15.福祉サービスの組織と経営
16.ソーシャルワーク演習 |