
介護施設におけるBCP/BCMの基礎知識
サポート期間:1ヶ月(課題提出・質疑×1回)
※BCP策定とBCMに関する知識の習得を目指します
「感染症」発生時のBCP策定
サポート期間:2ヶ月(課題提出・質疑×2回)
【BCP検討項目】
方針/体制/被害想定/復旧の時期とレベル/フェーズごとの対応/
BCP発動基準/平時の取り組み/情報収集と共有/感染症対策本部/
感染経路の遮断/情報公開/委託業者や職員の意向確認/
感染疑い者、陽性者などの対応/業務縮小/特に注意する業務/
受援/労務/BCPの運用

「風水害」被災時のBCP策定
サポート期間:2ヶ月(課題提出・質疑×2回)
【BCP検討項目】 方針/体制/被害想定/復旧の時期とレベル/フェーズごとの対応/
BCP発動基準/平時の取り組み/情報収集と共有/危険物の撤去/
災害対策本部/シフトの調整/避難/ライフライン停止時の対応/
けが人の対応/安否確認/被害状況の確認/業務縮小/
特に優先する業務/受援/福祉避難所/請求・支払い/設備修繕/
被害想定と資金・補償/BCPの運用

「地震災害」被災時のBCP策定
サポート期間:2ヶ月(課題提出・質疑×2回)
【BCP検討項目】
方針/体制/被害想定/復旧の時期とレベル/フェーズごとの対応/
BCP発動基準/平時の取り組み/災害対策本部/情報収集と共有/
南海トラフ地震の対策/初動対応/避難/ライフライン停止時の対応/
けが人の対応/安否確認/被害状況の確認/業務縮小/
特に優先する業務/受援/福祉避難所/請求・支払い/設備修繕/
被害想定と資金・補償/BCPの運用
※基礎知識の習得も合わせて、
受講期間(最大10カ月)内に3つのBCPが完成できるようサポートします。
※STEP2〜4は、前半と後半の2回に分けて課題を提出していただきます。
添削および質疑応答もその都度行います。
|