データや理論では解決しない!
“人の心”がもたらす問題を解決するスキル
演習を通じて
①回復力を高める力
②自分・チームを思いやる力
③現場を回す直観力
を養う
これまでVUCA時代と言われましたが、コロナ禍以降はもろく不安定で不確実な“BANI時代”に突入しています。
そのような中、管理者としてイキイキ活躍し現場を上手にマネジメントしながら働きやすい職場づくりをするために必要なことは、まず自分を大切にする術、折れない力、対応力などを身につけることです。
本セミナーではその3つの具体策として、レジリエンス、セルフコンパッション、直観力を取り上げます。それぞれの理解を進め、身につけて現場で活用する方法、現場への還元方法を演習も交えながら学んでいきます。
自分を大切にすることでスタッフ・チームを大切にすることができます。
プログラム
1.まず知ろう! VUCAからBANI時代になる現場状況~今抱える問題とその理由について
2.具体策1:自分・チームのレジリエンスを高めるために
3.具体策2:自分を大切にするセルフコンパッション
4.具体策3:現場をうまくマネジメントする“直観力”を磨く
5.まとめ・質疑応答
1.まず知ろう! VUCAからBANI時代になる現場状況~今抱える問題とその理由について
2.具体策1:自分・チームのレジリエンスを高めるために
●レジリエンスの理解とVANI時代への活用
●行動からのアプローチでレジリエンスを高める
●思考へのアプローチでレジリエンスを高める
●現場事例でレジリエンスをより実践的に
●演習レジリエンスを高めるための具体策
3.具体策2:自分を大切にするセルフコンパッション
●自分を後回しにしてしまう傾向、これって素晴らしいの?
●自分を大切にできるから周囲を大切にできる
●セルフコンパッションを高めるジャーナリング
●演習自分を大切にするために何ができるか?
4.具体策3:現場をうまくマネジメントする“直観力”を磨く
●マネジメントと直観力
●スタッフがメンタル不全を起こさない等に活かす直観力
●演習直観力を高めるためにできること
●シェアタイムで具体策を深めよう!
5.まとめ・質疑応答