術者の次の行動を読むことで手術進行がスムーズになる
オペ室の新人教育にも使える動画
手術をスムーズに行うためには、「術式変更がある可能性がある場合の準備」「術式によっては展開台を動かすのでその際の動線」「ドクターが次に何を求めているかを予測してどう行動するか」など、準備からしっかり行い、手術の流れをどう理解するかが重要です。そこで本セミナーでは開腹術などの基本的な手術準備や最近非常に多くなってきている腹腔鏡手術など様々な手術準備の基本から、次の行動を予測した器械出しができる知識などを、講義と動画で詳しく解説します。
プログラム
1.手術器機の準備~基本的理解
2.手術器機展開の実際とポイント~基本的理解
3.準備器機についての注意点と器械出しのポイント
4.術中の手術器機の補充について
5.手術終了後の処理方法
1.手術器機の準備~基本的理解
1)手術器機の滅菌・保管方法
2)器機の使用に向けて
3)注意点
4)カウント
5)セット組み
2.手術器機展開の実際とポイント~基本的理解
1)清潔操作について
2)器械台・カバーについて
3)滅菌物の展開
4)効率的な器機の並べ方
5)器機のカウント・チェック~チェックリストについて
3.準備器機についての注意点と器械出しのポイント
1)手術機器の解説
●メス ●剪刃 ●鉗子 ●糸について ●針について ●その他
2)器械出しの考え方~先を読むとはどういうことか
3)術式別のポイント
●開腹/内視鏡/整形外科/産婦人科/胸部 他
4)術式変更ついて
5)腹腔鏡手術について
4.術中の手術器機の補充について
5.手術終了後の処理方法
●回収方法と注意点