録画配信 オンラインセミナー好評再配信:1回目

商品番号17738-2

210

実際の利用者映像で学ぶ
個別機能訓練効果的実施方法ポイント

令和6年度介護報酬改定対応!

指導講師
講師写真

田中義行

大起エンゼルヘルプ 理学療法士

 介護保険開始前から都内の介護療養型医療施設で拘束廃止に向けた取り組みを実践。「身体拘束ゼロへの手引き」では困難事例の取り組みを紹介。その後、理学療法士養成校講師を経て、現職。現在は認知症高齢者の在宅支援・リハビリテーションに取り組む。養成校非常勤講師、老健医学マネジメント部長を経て、平成25年3月より現職。著書に『縛らない看護(共著、医学書院)』『潜在能力を引き出す介助(中央法規出版)』、『拘縮予防・改善のための介護(中央法規出版)』『写真でわかる拘縮ケア(ナツメ社)』他多数。


超便利! ChatGPT(無料版)で簡単に個別機能訓練計画書を作る手法をわかりやすく解説!

特色

指導員の本来の役割を理解し、適切な評価・介入ができる!

効果を最大限に発揮するために、LIFEの補足すべきアセスメントのポイント、フィードバックをどのように機能訓練に落とし込むかを具体的に学びます

間違った評価・アプローチをしていませんか?効果のある個別機能訓練のあり方を習得!

 令和6年介護報酬改定により、LIFEの活用・フィードバックなど、科学的介護がさらに推進、加速し、自立支援の重要性がより一層に高まり、特に機能訓練による、ADLの維持・改善などアウトカムが求められてきます。しかしながら、なかなか効果のでにくい、ADLの維持・改善が実現できない利用者もいるのが実情ではないでしょうか。
 本セミナーでは、機能訓練指導員として、間違ったアプローチをせず、適切な評価・介入ができるように、本来の役割、そして効果の出やすい機能訓練のポイントを解説します。特にLIFEのアセスメントツールに補足すべきアセスメントの視点を学び、特養や通所介護で適切な機能訓練ができ、より効果的な機能訓練の実施方法について、実際の利用者映像から学びます。


プログラム

1.令和6年度介護報酬改定による機能訓練加算の変化と対応

2.個別機能訓練の意味と指導員本来の役割

3.個別機能訓練の正しい進め方

4.利用者映像で学ぶ!効果的な実施方法

5.ChatGPT(無料版)で簡単に個別機能訓練計画書を作る方法~実際に作成する映像から、プロンプトの例まで解説します!

1.令和6年度介護報酬改定による機能訓練加算の変化と対応

 1)今改定のポイント

 2)改定による機能訓練のあり方・考え方

2.個別機能訓練の意味と指導員本来の役割

 1)現場で実施されている機能訓練の問題点と課題

 2)本来の業務は?間違った業務やアプローチしていませんか?

 3)なぜ効果がでないのか?間違いやすい評価・介入とは

 4)LIFEのフィードバックと機能訓練のあり方

 5)アセスメントツールに補足すべきアセスメントの視点

 6)施設系・通所系における機能訓練の考え方

3.個別機能訓練の正しい進め方

 1)居宅サービス計画から何を読み取るのか

 2)計画書の作成のポイント

 3)ここが大事!アセスメントのポイント

 4)利用者の身体機能・認知機能の評価

 5)適切な目標設定の考え方-達成可能か?-

 6)その人にあった訓練の選び方・提供の仕方

 7)効果を最大限に発揮するアプローチ

 8)的確な評価・モニタリングをするために

4.利用者映像で学ぶ!効果的な実施方法

 1)アプローチは普段のケアに落とし込む

 2)動作評価・介助のポイント! ここだけ見れば正しくできる!

 3)さまざな利用者のニーズに応じた訓練内容 など

5.ChatGPT(無料版)で簡単に個別機能訓練計画書を作る方法~実際に作成する映像から、プロンプトの例まで解説します!

◎視聴期間:14日間(講義時間210分)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:PDFテキスト(64頁)
※冊子をご希望の方は別途2,000円(受講者に1冊のみ販売)。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 14,000円(冊子込み16,000円)
会員 11,000円(冊子込み13,000円)
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sendai@nissoken.com お電話の場合は、 (022)261-7660 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら